はじめに
こんにちは。共働き夫婦(夫)です。
いよいよ3月が始まり保育園入園に向けての準備が始まりました。なんだか子供を保育園に預けるなんてまだ現実感がありません。。
さて当記事では、保育園入園の準備の1つである「保育園入園前の健康診断」についてまとめてみました。
保育園入園前の健康診断とは?
そもそも「保育園入園前の健康診断」って何を目的にしてるのだろう?と調べてみたのですが、下記が趣旨のようです。どうやら保育園に入園するにあたって、保育園の嘱託医の先生に子供が集団で問題なく過ごせるのか健康面から確認してもらおうということみたいですね。
入園前の時期に集団生活における留意事項が有る児か、特に問題ない児なのか、おおまかでも評価しておくと、入園後の新学期に移行し易くなると考えられる。
診断はどんな感じだったか?
私たちの場合は、触診が中心で10分もかからないくらいで診断が終わりました。その場で先生に事前に保育園からもらった診断用紙を書いてもらって終了です。(診断用紙の項目も栄養とか血色とか簡単な項目でした。)
ちなみに私たちの子供が入園予定の保育園の場合は、入園後も定期健診が行われるのですが、上記の嘱託医の先生に診ていただくそうです。入園前に先生と顔合わせできるのは、保育園前の健康診断の良いところかもしれませんね。
子供の服装は?移動手段は?持ち物は?
子供の服装
やはり3月はまだ寒いだろうということで、普段の室内で子供に着せてる肌着に加えて、靴下を履かせました。子供の足ってすぐ冷たくなりますよね。(余談ですが、靴下を履いた姿はとても可愛いです。)
後は、最近の必須アイテムである「ベビースリング」で子供を抱えながら移動することとなりました。
移動手段
移動手段ですが、タクシーを利用しました。というのも、保育園入園前の健康診断は保育園の嘱託医に診てもらうので、必ずしも自宅の近くにあるとは限らないんですね。(我が家の場合は、自宅から病院まで2.2kmの距離でした。)加えて、僕はペーパードライバーですし、電車に乗るのも未だ早いかなということでタクシーになりました。
ちなみに、我が家ではマイカーを持たない代わりに「タクシーを躊躇なく利用する」をモットーとしています(笑)余談ですが、昨今のモビリティ業界の技術発展の影響からか最近のタクシーは本当に便利になっており、子育て世代の利用シーンも今後は増えるのではないかと思っています。(僕は日本交通のJapan Taxiのアプリ推しです。この辺りは別記事でまとめたいです。)
持ち物
持ち物としては、病院で待つ場合を想定して粉ミルク、オムツ、ブランケットなど外出セット一式を持参しました。(我が家の場合は、幸運なことに待ち時間はなかったですし、診断も10分くらいで済んだので使わなかったです。)
費用はかかったか?
私たちの場合は、健康診断の費用はかかりませんでした。ただ他の育児ブログなどを見てると「費用がかかった。」という体験談も散見されますので、健康診断の予約をする際など事前に費用について確認すると当日に慌てないで済むと思います。費用については、自治体によるのかもしれません。
ただ我が家の場合はタクシーを利用したので、交通費で往復3,860円かかりました。(我が家の場合は、自宅から病院まで2.2kmの距離でした。)
まとめ
- 「保育園入園前の健康診断」は気構えなくても大丈夫かも?
- 健康診断を受ける病院は自宅から距離がある可能性もあるので、事前に移動手段は確認しておくと良いかも?
- 健康診断の予約時に費用がかかるか一緒に確認しておくと良いかも?
コメント